新しい記事を書く事で広告が消せます。
過去のツーリングのダイジェストです。コメントまで手抜きですみません(笑)
寒い寒い2月。それでもやって来たのが和歌浦の漁港にあるおっとっと広場。この日、ここで漁師鍋ふるまい(無料)があるらしい。しかずきんさんからの情報。
美味し。ダシがいいわ~。寒空の中で食べるからこそ。
おっとっと広場の中でも色々ある。しらす丼。
今度はかき揚げしらす丼。
その後は和歌浦の廃墟群(昔よりは随分と減ったようだが)を通り抜けて雑賀崎灯台へ。面白い形。
海が広がる。風が強くて寒いけど天気はいい。中ノ島と双子島という島らしい。
和歌浦から雑賀崎へ行く途中で気になったカフェへ。
中はなんと鉄道模型が走っていたり、鉄道に関するもので溢れていた。鉄道ファンの人が行くと喜ぶだろうな。
わさびバター醤油DON。何故か英語。でもわさびとバターのマッチングが良い。思ったよりも美味かった。
カフェの後は漁港まで下りていく。旧正月らしく小さな祭りをやってたり、こんな大漁旗を掲げていたり。雑賀崎漁港で写真とか撮っているところを別のライダーさんが見てて、掲示板に書き込んでくれたっけ。
帰り道のR424にて。この看板が気になって一度は通り過ぎたもののUターンして戻ってきた。ハンダマ・・?めちゃ気になる。
農村の路地みたいなところを少し走って到着。おお、いい感じやん。
ハンダマは沖縄系の古民家カフェだった。沖縄民謡が流れる店内。そして強烈な個性を発揮する絵。店の人・・・なわけないよな。
沖縄そばとかゴーヤチャンプルなんかがあるけど、散々食べてきたのでコーヒーだけにした。おまけでサーターアンダギー。昔ばあちゃんが作ってくれたなあ。
ようやくヘルメットを買い替えました。6年ぶりという・・・(爆)
初代のアストロtrも、2代目のプロファイルもアライ製品だったけれど、
今回の3代目のヘルメットは初めてのショウエイ。で、ブツはシステムヘルメットのネオテック・ボレアリス!
横着な自分にとっては非常に使い勝手がいい。
前をパカッと開くことのできるので、ジュースを飲む時とかいちいち脱着しないで済むのは大きなメリット。
しかも、これはサンバイザーと曇り止め機能のピンロックシールドも付属。これもデカい。
安全面ではそりゃフルフェイスには及ばないだろう。
でも、ヘルメットの価格=安全性の図式から行くと、諭吉が5人も消えたネオテックボレアリスも安全性は比較的高いと思う。
新しいヘルメットを被って思ったのは・・・新品の工業製品特有の匂いがたまらん(笑)